Macでrailsの開発環境を作るときの手順を自分なりにまとめおきます。 人のブログばかりみてると詰まることが多かったので。
まず、AppStoreからXcodeをダウンロードします。
次にターミナルに移動して、下のコマンドを実行してください。
$ xcode-select --install
インストール画面が表示されると思いますので、そのままインストールを行ってください。
次にHomebrewのインストールですが、これはMacOSが違うとコマンドが違うので気をつけましょう。
Sierraの場合
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
Sierra以外
ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
コマンドを実行するとパスワードが求められます。その時は、現在お使いのMac端末のログイン・パスワードを入力します。
$ ruby -e "$(curl-fsSLhttps://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/intall)"
==> This script will install:
/usr/local/bin/brew
/usr/local/Library/...
/usr/local/share/doc/homebrew
/usr/local/share/man/man1/brew.1
/usr/local/share/zsh/site-functions/_brew
/usr/local/etc/bash_completion.d/brew
==> The following directories will be made group writable:
/usr/local/.
/usr/local/bin
==> The following directories will have their owner set to boku:
/usr/local/.
/usr/local/bin
==> The following directories will have their group set to admin:
/usr/local/.
/usr/local/bin
Press RETURN to continue or any other key to abort
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /usr/local/. /usr/local/bin
Password:
聞いたことがあるかもしれませんが、MacにはあらかじめRubyがインストールされています。しかし、バージョンが古いことが多いので、取り除いておきます。 まずは、Rubyの場所を確認します。
$ which ruby
僕の場合は、このように表記されます。環境によって異なります。
Mac$ which ruby
/Users/boku/.rbenv/shims/ruby
パスが出てこなかった場合は、次のRVMの除去に進んでください。 それではRubyをアンインストールします。
$ sudo port uninstall ruby
先ほどと同じくパスワードを求められるので、現在お使いのMac端末のログイン・パスワードを入力します。
$ sudo port uninstall ruby
Password:
Warning: port definitions are more than two weeks old, consider updating them by running 'port selfupdate'.
Rubyの管理パッケージにrbenvをしようする場合、rvnがインストールされていると干渉しあって邪魔臭いので、取り除いておきましょう。
$ rvm implode
コマンドを実行した時に-bash: rvm: command not foundと表示された場合は、問題ありません。
$ brew upgrade
$ brew install rbenv ruby-build
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile
なんも出てこないが心配なし。
$ rbenv install --list
Available versions:
1.8.5-p52
1.8.5-p113
1.8.5-p114
1.8.5-p115
1.8.5-p231
1.8.6
:
:
2.2.4
2.2.5
2.2.6
2.2.7
2.3.0-dev
2.3.0-preview1
2.3.0-preview2
2.3.0
2.3.1
2.3.2
2.3.3
2.3.4
Rubyのバージョンを指定してインストールします。今回は、2.3.0をインストールします。
$ rbenv install 2.3.0
標準で使うRubyのバージョンを2.3.0にします
$ rbenv global 2.3.0
正しくできたかを確認します。
$ ruby -v
ruby 2.3.0p95 (2017-04-13 revision 50295) [x86_64-darwin16]
ruby 2.3.0 が表示されていればインストールは成功です。
gemの管理に必要になるbundlerというgemをインストールします。
gem install bundler
MySQLでもいいですが、今回は、PostgreSQLをインストールします。
$ brew install postgresql
PostgreSQLをインストール後、以下のコマンドを実行します。
$ brew services start postgresql
稀にpostgresqlが起動しない場合があるのでその時は、下のコマンドを実行します。
$ ln -sfv /usr/local/opt/postgresql/*plist ~/Library/LaunchAgents
$ launchctl load ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.postgresql.plist
PostgreSQLの設定は終了です。
brew install git
以上でMacのMacでrailsの開発環境は終わりです。