Rubyは他の言語と違い、
という特徴があります。
このRubyの特徴がいかせるのが、例えば、そのデータがあればそのデータを、データがなければnilを返すみたいな処理が書きたいとき普通に書くと以下のようになります。
data = find_data
if data != nil
'データがあります'
else
'データはありません'
end
これがRubyだと、以下のように書けます。
data = find_data
if data
'データがあります'
else
'データはありません'
end
補足
!=
は文字列の比較をおこなっています。
Rubyの文字列の比較は、文字列が同じかどうかを調べる場合は==
を、異なる値かどうかを調べる場合は!=
を使います。
'ruby' == 'ruby' #=> true
'ruby' == 'Ruby' #=> false
'ruby' != 'java' #=> true
'ruby' != 'ruby' #=> false